
イタリア・ティラーノ駅を出たら、左側に見える白と赤い線の建物が
ベルニナ鉄道の終着駅&始発駅、スイス鉄道のティラーノ駅

スイス鉄道のティラーノ駅の中から見たイタリア・ティラーノ駅

税関もあります。特別申告するものがない場合はスルーで大丈夫です。

駅の中から見たティラーノ駅。
普通列車の場合は、こちらの窓口か赤い自動販売機で切符が買えます。
窓口ではスイスフランとユーロが使えます。
ベルニナ急行でなく普通電車?と思われた方は
こちらをどうぞ→

ベルニナ線と言えば、このカタカナの看板も有名。
「寄贈 姉妹鉄道 箱根登山鉄道株式会社」と書かれています。
隣にあるお手洗いも綺麗でした。スイスはわりとと何処も綺麗です。

ガラスの向こうにはもう、赤い列車たちが旅を待っています!
これが私達が乗る電車9時発のRegio 1636
普通列車でも車体も窓もとても綺麗に磨かれています。
レッジョRegioとはスイスで普通列車のこと。
イタリアで普通電車はレッジョナーレRegionaleといいます。
もうすぐ出発です!
さて見所ばかりの絶景のベルニナ線
座席はサンモリッツを進行方向として若干、左側がお薦めです。
ティラーノ駅を出ていきなり360度のループ橋も内側になって見れますし、
一番高度の高いところでは何もさえぎるものがなくラゴビアンコ(白い湖)や氷河が見れます。
私達は進行方向、右側に座りました。
写真をいろいろUPしますが、そちらもとにかく絶景です。
もしかしたら左側に座った人は右がよかったと思っているかもしれませんね(笑
座席は人が少なければ景色によって左右を行ったり来たりで、写真を撮っている人も多いです。
次へ
[11回]
PR
http://gotosbb.iku4.com/sekaiisan2/bernina4ティラーノ駅からはじまるベルニナ線の旅
COMMENT