ベッリンツォーナ駅を出発して、また駅に戻るまで
軽くランチを含め約5時間のハイキングです。
3つの城でひとつの世界遺産。山手に登るほど小さくなる城。
写真は駅から一番近く、平野に建っているカステルグランデ
(カステル=城、グランデ=大きい)から2つの城を眺めたところ。
着いたのはお昼前。ランチをしてからハイキングすることに。
スイスは物価も高いし、何より3つの山を歩くので軽くイートインで済ませたい。
この先のスーパー・ミグロス(ミグロ)MIGROS内で食事をする予定で駅を出発。

現在(2015年5月現在)は改装中のベリンツォーナの駅を出ると、

中心地へ向かう左手に真っ直ぐ伸びるメインストリート(Viale Stazione)では
毎週土曜日の8時~13時頃まで朝市がたっている。
この日は土曜日。早速の寄り道。
服や手作りアクセサリー、
民芸品や地元特産のチーズやソースなど
いろいろなものがあって旅行気分が盛り上がる。
この大きな教会は
コレッジャータ・サンティ・ピエトロ エ ステファノ教会。
Collegiata dei Santi Pietro e Stefano
この日は天気がよく、土曜のひと時を
広場で食事や日光浴で過ごしているスイス人たちが印象的。
もっと朝市を満喫したいけど、お腹も空いてきたので
この広場からミグロスMigrosへ引き返すことに。
一本左手に来た道に戻るようにある道、Via Codeborgoから戻る。
この道にもレストランやバールがあっていい感じ。
さらに歩いていると、
コンクリートの広場、デルソーレ広場Piazza Del Soleに出る。
目の前には堂々たる一つ目の城。突然現れる圧倒的な迫力!
この城の横にミグロスMigrosがあり、
切り売ピザ、パニーニ、サンドウィッチ、大きなサラダやスウィーツまで。
イートインコーナーは店内と外のテラス席があり、お手洗いも併設されています。

パニーニとツナサンド、飲み物と手前に大きなミルフィーユ。
お腹いっぱいで、全部で12,10フラン。
ミグロスは普通のスーパーなのでお値段もお手ごろ価格。
スイスチョコレートやお土産用のお菓子などをここで調達するのもおすすめ。
営業時間:月~金 8時~18時30分
木曜日 8時~20時00分
土曜日 8時~18時00分
この城の名前はカステルグランデCastelgrande。
カステル(城)、グランデ(大きい)の意味。
本当にこの城はグランデ!人がこんなに小さい。
いざ、入城~
続く。
前回までの関連記事
[0回]
PR
http://gotosbb.iku4.com/sekaiisan/castelgrande世界遺産:駅前からカステルグランデへ
COMMENT